fc2ブログ

欠番生じて吉となる

こんにちは。久々の連投になります!


本名ラインから幼虫を採れなかったことがあまりにショックでなんとかしなければと思い、古川さんに泣きつき個体をお譲り頂きましたm(__)m















小さいですがどちらも前ギネスの871直子、♀の方はインラインになります(^^)

♂の方は同腹に86ミリ台が2頭いるそうです。

神長さんに注文してた今月末にくるブロックをキャンセルするのもあれなので、突如要望に答えて頂き感謝です。


これが採れなかったらクワガタ向いてないんでしょうね!(笑)


871の血の濃い~ラインは必要だと思ってたので吉と出ることを祈ります。。

欠番生じて吉となるか?
血統のミラクルを信じて、神頼み補強になりました。


※ひでのぱぱさんから譲って頂いた866インラインから採れなかったと以前記事にしましたが、欠番決定となり今回の871系ラインを15年A1ラインとさせていただきます。
スポンサーサイト



テツさん宅へ突撃PT3

こんにちは。
昨夜はテツさん宅へ突撃して参りました。



伺ったのは20時頃、また話し込んでしまい2時半くらいまでお邪魔してしまいました(汗)
すみませんm(__)m

単純に虫の話が楽しかったです。

大きいオオクワガタを手にとって見れるっていうのは、至福の時間でありました(^^)

色々な虫を見せて頂きましたが、知らない虫も。

インターメディアの幼虫の頭幅はばかでかかったですね(^^;


タランドゥスペアまで頂いてしまいました(汗)



タランドゥスって、思ってたよりも可愛い!
丸くコロッとしてて愛くるしいけど、爪の破壊力は可愛くないですね!

ありがとうございました。


伺った理由は、お願いをしていたものを預けに行ってきました。


試し産卵に使用した2♀が産まず、テツさんから譲って頂いた84が交尾意欲なしと判断しました。

再ペアリングや再セットに時間を割く余裕もなく、ダメ元で相談したところ快く相談に乗っていただきました。


同じ目線で話してくださるので、いつも感謝です。

お願いしてきました♀は試し産卵には使っていない、当然未使用未同居の♀たちです。


我が家の56ミリ台2頭はテツさんが使う♀より1~2ミリ小さいですが、とても期待しています。



色々話してお相手の♂を決めさせてもらいましたが、この上なく素晴らしい♂達です。


早速紹介させていただきます!

手とノギスはテツさん、撮影はOZです。


833547早期羽化♀52.8には



こちらのテツさんオレンジ☆♂83.8
顎をなかなか開いてもらえず、ちゃんと計測できませんでしたが、実寸は83.8ミリです。
頭幅のあるガッチリした♂です!




次いで

テツさんオレンジ☆♀56.1には



テツさん緑☆の♂85.3


動き回って撮影に苦労、ちょっとお尻が当たってませんがちゃん853あります。

ノギスを当てた写真では伝わりませんが、とにかく形が良い個体です。
筋骨隆々とはこの個体のことでしょう!
腹違いのクロスラインとなります。
羽化後は855でしたが、縮んで現在は853で管理されています。



最後に
テツさん緑☆♀56.7には

テツさん緑☆♂86.0

緑☆のなかで2番目に大きい86.0です。
ちなみに最大はB品とはいえ879です(汗)

ちなみに緑☆に至っては川西としては還元率も悪くありません。

こちらも動くので撮影に苦労しましたが管理サイズは86.0です。


甘えてばかりで恐縮です!

諦めかけた川西のブリードがなんとか行えそうです。


それと
テツさんにお渡しする約束の、夏前には羽化個体を持っていけるのでしばしお待ちください!
出来るだけハイレベルな個体をお持ちしますね。


逆に、テツさんと同じ種親を使用するのでプレッシャーとなりますね。
良いギャップを拾い、結果に繋げていきます。

今期川西で86~85ミリをブリードに使う方は多くないと思いますので、一頭でも親を越えられるように頑張りますね。

驚きなのは、今回種付けをお願いした♂3頭を、テツさんは自分の分では1♀にしか掛けないとのこと!!
なんと贅沢な種親選択!!


また、今回テツさんにお願いしましたラインはお譲り等は出来ません。

爆産させて超大切に飼育します。


あとは♀の里帰りを楽しみに待ってます。

本当にありがとうございました!

プレ品到着とまた補強

久し振りの記事になります。
本当は先週末届いたのですが忙しく写真を撮る時間がありませんでした(汗)


REGAさんのプレ企画で譲って頂いた早期羽化♀です。



個体写真は♂のみですみません(汗)



50ミリ


種親
♂84 Gull様1202
♀53 Gull様1204





血統背景も申し分ありません!

無事に幼虫採り出来ることを願います(^^)

REGAさん、ナイス個体を有り難う御座いました!






それとS-FOUR様より譲って頂いた88ギネス同腹直子の早期羽化♀と、GREEN様より譲って頂いた早期羽化♀が突然死してしまいました…
理由は不明で、元気にしていただけにショックです。



さすがに2♀は困りましたのでオークションで♀の補填を行いました。


♂も種無しが怖いので追加であります!


♂84.0 とも様





兄弟で出てた84.3ミリよりもこちらの方が形状がよく(お尻が小さく)、届いてみてみると予想以上にカッコいい個体です!

頭幅フェチなので必ず計測しますが、ノギスを当ててみると30.05を表示、何度図っても30.04~30.06!

昨年使用した川西833が29.8で、今期使用する川西840が29.6なので、No.1の頭でっかちです!

兄弟には42グラムがいたそうですが、この個体は33グラム台からの羽化です。


同腹最大85と、飛び抜けて大きな兄弟は居ませんが、
体重が乗るラインとのことで血統背景は一級品だと思います。
我が家の875同腹♀とは異腹になります。



以下コピペにて失礼しますm(__)m



【種親詳細】

♂85.6mm

yasukong様から購入(B団共同所有)した個体で、2009年ビークワギネス♂86.6mmのインライン直仔になります。

こちらの♂を使ったラインから、87mm×2頭をはじめ、多数の大型個体が羽化しております。

 

 

♀53.5mm

ガッタ様所有個体で、yasukong様所有♂85.8mmの直仔になります。

※yasukong様に当方所有♀を種付けしていただき、我が家からガッタ様へ幼虫里子した個体です。

昨夏3頭の86mmオーバー個体(shima様86.3mm、ガッタ様86.1mm、当方86.0mm)が羽化した大当たりラインからの早期羽化個体です。

 
 





以下♀も、先日オークションにてとも様より譲って頂いた個体です


♀49.7mm(85.5×53.5)2014年12月羽化 ※早期羽化

【種親詳細】

♂85.5mm 12-09

shima様所有個体で、当方所有53.5mmに種付けしていただきました。

♀53.5mm 1209

マサレッド様から購入

マサレッド様2012年9番血統です。

 

 






♀51.5mm(85.7×53.4)2014年12月羽化 ※早期羽化



♂85.7mm

ガッタさん所有個体で当方♀53.4mmに種付けしていただきました。 

♀53.4mm

自己ブリードの早期羽化個体で、昨夏同腹兄弟から88.1mmと85.2mmが羽化しております。

 


 

 


855535ラインは最大36g
857534は最大39g

 





84の追加でかなり大きく変更になってしまいましたが、能勢の種親を更新しました。




極太と久留米はペアリングもほぼ終わり、昨日より産卵セット開始です。

とりあえず10セットです。


予定より1週間早く産卵セットに投入しましたが、菌糸をすでに80本ちょっと詰めてしまったのでちょっと焦りました(汗)



能勢と川西は4月4日よりペアリングを開始、早期羽化♀は5月以降でペアリングを予定しています。


やっときた2015シーズンです!





追記
26度に設定して1週間、34グラム以上の幼虫が4頭、17グラム以上の♀幼虫が6頭暴れました。
23.8グラムの♀は走り出したので交換しましたが20.1グラムでした。

小さいのはシカトしていますが、菌糸の劣化のあるボトルは数本暴れがあります。

今年はもうダメです!(T_T)

なんか、デカイ?

こんにちは。
先日記事にしました87.5同腹の52.5ですが届いてビックリ(汗)


ケースをあけてみるとなんか、デカイ(笑)





♀が表記よりここまで大きいのは珍しいです。デカ過ぎでは(汗)





しかし嬉しい方の誤差です。


そして、本日より加温を開始しました。

ボトルの状態が悪いものがチラホラあるので暴れるでしょうね…



クワフェスで奈良輪収容所様より購入した川西♂が1頭蛹化しちゃいました。。
最終32グラムでしたので小さいでしょうが、種親が84とか87なので種親としては全然ポテンシャルは高いです。

というか、奈良輪川西は小さいのからでも幼虫はばかでかくなりますからね!

購入した幼虫5ペアは形で数頭選んで種親として使います。

そのうち蛹、掘って写真UPしますm(__)m

補強の補強

ラストと言いつつだめ押しの補強をしてしまいました。
そして川西を縮小!
特大が狙えそうな布陣だけ残し、川西は縮小です。

縮小というより、能勢や久留米と違って1ラインの飼育数が多いので数は一番多くなるかもしれません。

一応我が家は川西がメインですよ(笑)


種親紹介ページをまたまた更新しました(汗)







すみません、勝手に画像お借りしました(汗)

B団の団長様よりお譲り頂きました。
サイズは52.5ですが、血統は素晴らしいです。
B団ともさんのお宅で87.5、861、852が出てる様です。

★になったもう1頭の87ミリもいるみたいです。


それと、ブロック崩しを入手!

ご存知タクミ網です(^^)

これでだいぶ楽になります。
使うのが楽しみですね!


しばらくネタもないのでブログのネタがあるときにまた更新します~
プロフィール

OZ

Author:OZ
2014年に、良く言えば産地に拘りなく、実際には見境なくブリードを開始しました。
2015年になり、その難しさと先人達が開拓した今の飼育セオリーに感謝しつつブリードを楽しんでいます。

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
17477位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
420位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リアルタイム
現在の閲覧者数: