fc2ブログ

さよなら854

こんにちは。

皆さんの並々ならぬ羽化報告にただただ指をくわえて見入っています(^^;

当然モチベーションは上がりません。


今回は一年を占う残念な事を紹介します(笑)








はい、落ちましたm(__)m

思いっきりお尻がノギスに乗ってますが、死虫は体がぐでんぐでんになるため1ミリも2ミリも大きく計測出来ますから、生存時の体長にて撮影しました。


しかし、♀はしっかり生存していますので♀の方に託したいと思います。


さらに!!!!


860×567
853×561の川西ですが、幼虫が採れませんでした。

セット後1週間でどちらも卵は確認していたのですが、全て消滅…

安心しきっていましたが先週末割り出して発覚です。いじらずを心掛けすぎて気づくの遅すぎますね!

大本命ラインでしたが、欠番となりそうです。

諦めがきかずセットを変えて最後の最後産卵セットに投入してみます(汗)






YGも合わせて今期大本命3ラインがまさかの採れずでモチベーションはかなり下がっています。

良ラインが採れずに欠番、メリット1つもありません。




補強個体から幼虫が採れないと大ダメージを受けるので自己ブリに拘りたいですが、来年ブリード可能なYGなんて持ってません(^^;

今年使用したともさんの84.0は来年も元気だったら再登板の予定です!


今年羽化のブリード個体も大惨敗を喫しました。

川西に至っては非常に完品羽化が困難な状況で、大きな個体は出ませんでした。

幼虫はでかかったんですが(笑)
蛹27.0グラムのGゴールドなんて82ミリくらいで羽化です。しかも多分尻が収まりません。



川西の♂(shimaさんから太いやつ)
YGの♂(871系)

を来年までに補強予定です。
YG♀は、ほぼ自己ブリ早期羽化オンリーでいきたいですね!


皆さんの所では良いことがありますように!!

我が家は今期、腐らず頑張りますm(__)m

連投になりますが明日、最後の神頼み補強をご紹介します。

慰めて欲しいところですが、暗い話題で恐縮ですので本日はコメント欄を閉じておきます(笑)
スポンサーサイト



心が折れそう!なんとか85キープを期待

こんにちは!

先日記事にした羽化個体を撮影しました。
833547ラインです。

先日に不全は写真なしと書きましたが(^_^;

手術する間もなく飴色に色づいてしまっていました。


顎ずれがあるのと、動き回るので左顎のみですみませんm(__)m


※正しい計測数値は85.4ですが、個体のお尻を傷つけたくないのでほんの少し開いて計測しています。



今は何度計測しても背を反って計測でも、長い方の顎で85は越えてくれていますが、縮むでしょうけど85はキープしてくれたら良いのですが…

固まっても先日書いたように84は越えてくれると思います。

なにより、種親にそっくりです。





顎幅はやはり6.6で、顎厚は思った以上にありませんでした
頭幅は29.6~29.7
顎ズレがひどいので正常な顎の方で計測しています。
川西ですからね!





使えそうな翅の開き方ですので使ってみます!



種親
83ミリ 長い方の顎83.3 頭幅29.8







それと、83351ラインの蛹27.4グラムですが本日覗いてみたら羽化してましたが…

頭幅は30.6!



しかし、ぱっかーーーーん。

落ちる翅の開き方です。

本日の写真個体よりも少し大きいので残念です。

色づくまで生きていて、機会があれば写真に納めたいと思います。



あと27グラムの蛹は1頭のみ…

まだ幼虫してるのは3~4頭います。

最大37グラムあった幼虫もいますので完品で格好いい個体を希望したいですが、セミ化になりそう?



川西やめようかなーって思ってしまいますが、まだ今年があるので踏ん張ってやってみます(^^)

奈良輪川西 B品♀59ミリ羽化

こんにちは。
デカ♀が羽化してきましたのでご紹介します。

羽開いちゃいましたが(汗)
ブリードには使える程度です。





ほぼ、売る気はないので高額出品中!!!

だんだん手放したくなくなって、少し値上がり中(笑)



オークションページ




54ミリくらいから種親としての素質の違いを感じますので来年は54~56ミリの♀を中心に使います。



800ボトルが全く足りずヤバイです!
誰か飛ばして下さい(笑)


ではではm(__)m


追記
ピンク○の♀蛹もでかそうです!
♀は基本的に掘ってないので良くわかりません。
♀59のペアの緑☆♂は蛹で24グラムです。
せいぜい羽化しても81ミリ程度です。

27グラム蛹が本日羽化しましたが、翅が開いてしまいました…
川西の大型完品って非常に難しいです。

あと27グラムの蛹が2頭いますので昨年目標の83くらいはいってもらわないと困ります(^^;

終了!

すみません独り言です!

幼虫時42.5グラム、蛹で29グラムあった個体が羽化不全でした。

昨夜のことでしたが帰宅するとひっくり返ったまま羽化していて、頭も伸ばせずで当然羽はひどい羽パカです(^_^;

反転できなかったようで、羽化時にそばにいれば何とか羽化したかなと悔やまれますが、これが個体の能力ですので仕方ありません(汗)

一気にモチベーションは下がり、また仕事も忙しく、2015年の飼育数を調整しようかなとも思います。それでも300~400以内に!

結構落ち込んでいますが、川西の大きな幼虫の羽化は難しいなーと痛感しています。


やはり、掘り掘りはいけません(笑)
掘りすぎました…
来年は絶対に掘りません!


まだ幼虫をしているやつは、最大時に37グラム前後のやつばかりで、暴れて32~34まで痩せた幼虫達です。
セミ化を覚悟してますので、もうさほど期待できそうもありません。


落ちてしまいましたが、前胸31.5UPの個体も羽化してはいましたが…

今年の方が種親も良いので、腐らず頑張ってみますm(__)m

良♀&余品&合志産WF2


散々書きましたがお気に入りの川西833547ラインについて、またまた記事を書かせて下さい(笑)


♂の羽化はまだ先ですが、良い♀が羽化してきました。


2本目交換時で14グラムだったのであまり期待していませんでした(^^;)
ちなみに①と③は1本目交換時は16グラムでした。

幼虫時のデータもそっくりですが、個体もそっくりです。

3頭共に頭幅16.5前後
サイズは53ミリ後半から54ミリくらいでサイズもほぼ同じです。

逆ハ入りで羽にシワのあるお尻の小さな♀達です。全て同腹姉妹!

異腹にはこのような♀はまだ出てません。
種♂が同じでも完全にこのラインの特徴といえます。


①53.5程度 頭幅16.50


②54.2程度 頭幅16.55



③53.8程度 頭幅16.78






極太血統の♀をそのまんま大きくしたような感じですね

これは良い個体を残す種親として超活躍してくれるでしょう!
早期羽化の52.8を少し大きくした感じです。

今のところ他に同スペックはいませんが、小さめのノーマルの同腹♀は結構います。
それでも良い子を残すと思いますけど、どうせなら特徴の強いこの3♀を使ってみようと思います!


それと、23.8グラムで絶対♂と豪語していた幼虫ですが、蛹室を作って★になりました…
しかし、蛹室がばかでかい!
もしかして♂だった…?

いや、♀だった
ということにしておきます(笑)


今のところ最大の♀っぽいのはこいつです。

ドスンッ



下に記載する56.2ミリが蛹で15.4グラムでした!
17グラムは無事に羽化はできないと感じる蛹ですが、完品羽化したら58ミリはいくでしょう!


続いてはこちら、shimaさんから購入した幼虫(川西産)84.9×54.8から羽化した56ミリの♀です。

現状56.2ミリ 頭幅16.55



残念ながら羽先が開いてしまいました(汗)

ブリードには支障がなさそうで、横幅がばかでかい♀です。
といっても頭幅は16.55です。

53.8/16.78と並べてみた場合


左53.8 右56.2

833547の♀がサイズの割に頭がでかいのが伝わりますか?


当然この56ミリは素晴らしい血統を有していますので種親候補です(^^)


他では
♂はGゴールド系統、良型ばかりが羽化しています。ぱっと見たところ78~80ミリ前後が多そうです。
今のところ不全はほとんどありません!

いかにも川西といった風貌が多く、GG82は短歯丸顎が多いです。
84、85は少し顎がストレート気味の個体が多いですね!

当然小さな♂もいますけど…

貧弱な川西は我が家では少ないです。

GG82(種親は知人が森田氏より幼虫で購入)
GG84(種親は知人が森田氏より幼虫で購入)
GG85(種親は知人が森田氏より幼虫で購入)
DG80(当方が直接森田氏より幼虫で購入)

どれも純血のゴールド系統が居ます!
大きめの♀の余品もたくさん出る予定です。






余品について
2014年ブリード分が本格的にこれから羽化してきます。

久留米産は基本的にイベント用にオークションにだします。




川西は30グラム以上が出なかったラインはほぼ皆無なので、良い個体は単品、またはペアで販売予定です。

特に森田さんの個体に血が近い、純血Gゴールドのデカ♀がたくさん余品で出る予定です。



の文字のあるラインは♀で16グラム以上、または♂で30グラム以上がいる良ラインです。


特良は更にその上の♀で18グラム以上または♂で35グラム以上が出たラインと区別します。

また、ラインごとに♂♀どちらが良いのかを記載しておきます。


GG82
80×52 ♀特良

GG84
80×48 ♂良
80×54 ♂♀特良

GG85
80×51 ♂♀特良


DG80(森田氏より直接幼虫購入)
84×57 ♂♀良

shimaさんから購入した川西♀幼虫849×548または546 ♀しかいないけど特良

2ライン各6頭ずつ所有


shimaさん83絡みライン

83350ライン ♂良

83351ライン ♂特良

833547ライン ♂♀特良

85×575

85×55


shimaさんから幼虫で購入したオリジナル能勢産

などがいます。


特にshimaさんから購入した川西と能勢は兄弟にデカイのが出る可能性があるので秋口まで待とうかと思います


気になるラインがあればお問い合わせ下さい(^^)
夏から秋口にはオークションにも出していきます!





最後に、我が家で羽化しました熊本県合志産WF2の、71ミリ♂

この個体のルーツとなるワイルド♀を採集された地元採集家様にお褒めの言葉を頂きました!



その方に今期ブリード用に同産地、材割り採集されたF0のペアを譲って頂いてます。


この産地はオオクワガタの産地としては有名産地ですが、飼育者が激減しているといった気がしています。
今後も大切に累代継続です。

綺麗なクワガタというのもなかなか良いものです。
プロフィール

OZ

Author:OZ
2014年に、良く言えば産地に拘りなく、実際には見境なくブリードを開始しました。
2015年になり、その難しさと先人達が開拓した今の飼育セオリーに感謝しつつブリードを楽しんでいます。

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
17477位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
420位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リアルタイム
現在の閲覧者数: