fc2ブログ

ヤフオク お問い合わせの件

ヤフオクから当方のブログのメールフォームよりお問い合わせ頂きましたA様


御返信させて頂きましたが、エラーで返ってきます。


ドメインご確認の上再度ご連絡下さいます様お願い致します。

当方はスマートフォンより返信を行っておりますのでドコモアカウントになります。

未だGull様より購入したYGの83、53は残っております。

お手数ですがご確認宜しくお願い致します。

かなりご無沙汰しております。

皆様方、お久しぶりです。OZです。

私事ですが、7月頃からプライベートで文字通り首が回らない状況となり、多忙な毎日を過ごしておりました。

若さが幸いして倒れることなどはなかったですが、忙しい時期は本当に眠る暇も惜しんでいました。

さて、今年は初の海外出張を経験しました。

というのも、務める会社が航空機関係の大きな仕事を手にしたことにより、中国へ協力工場を調達しに行きました。

現地ガイドも付けて中国のチンタオへ!

1度目の訪問にて数社を視察、2度目の訪問では技術指導です。

驚いたことに、中国の人々は監督がいない場では本当に働きません。。

そんな中彼らのやる気をひねり出す秘策をみつけました。
それはタバコをお裾分けすることです^^;

タバコは高級品なので、とても喜ばれます。それだけで器のでかい金を持った日本人だと認識してもらえ、聞く耳を持ってくれるようになりました。

嘘のような本当の話です(笑)

中には誠実で真面目な人もいました。
真面目な中国人女性の彼女から聞いた話だと、仕事が出来る中国人の男は海外に行きます。と断言されてました。
女の子の口から聞くと妙に切ない気持ちになりましたね!



次いで、ブリードについてです。


まず初めに、ギネスが更新されたことを先日の金曜日に知りました。
今まで悲惨なブリード状況から目を背けるように、クワガタとは距離を置かざるを得ませんでした。

中途半端に仕事かクワガタを取れずに仕事を完全に優先していた次第です。

89.1とはさらに未知なる世界に突入ですね(汗)

脱帽としか言いようがありませんでした。
新ギネス、準ギネス、または自己新ギネスを更新されたブリーダーの方々、本当におめでとうございます。


2015年羽化個体もかなり余ったままです。

shimaさんから購入した川西♀幼虫達も無事に羽化し、多数残っています。

83ミリで羽化したshimaさんオリジナル能勢は管理不足で落ちてしまい、81ミリが残りました。メスも残っています。

奈良輪さんのイベントブースで直接購入した川西も4ペア残っています。
♂は82.5、81、80.5、80
♀はきちんと確認しないとわかりません(汗)

記事にしていませんが、鬼のようにカッコイイGG84が羽化していました。
種親はドルクスさんから譲って頂いた80ミリ×森田さんより直接購入した48ミリです。
♂の幼虫が小さかったのであまり期待しておらず、マルシン2本で羽化させています。

80ミリと小さいですが、まさに最高のバランスを持った個体です。

8頭しか幼虫を飼育しなかったラインで同腹兄弟では74?65?(うろ覚え)とかなり小さいのばかりですが、♀は顎の太めのメスだけが羽化したお気に入りラインです。
♀は50、53、53、54、54!
時期ブリードで期待できそうなラインです。

いずれ記事にしたいと思います。



今年はほぼ5~7月に菌糸に投入した幼虫達ですが、全て1本目のままです。

ほとんどが泥化、キノコがわんさか生えて9割が暴れています。

期待していたラインから能勢と久留米を何本か掘りましたが全て22~30グラム。

川西も掘りました。
♂は26~40グラムでした。
川西B2ラインは完全な当たりラインだと確信です。
♂77.5早期×♀54ミキハルさん川西。

♂は28~ほとんどが33グラム以上、35グラムアップが6本でした。最大が40.4グラムでした。
それも投入から約半年たって暴れたボトルからです。確実に怪物ラインだと思いました。

一本も菌糸ボトルを用意していないので、暴れていた菌糸カスボトル800に戻しました。

40グラムもカスボトル行きです(笑)

嘘のような本当の話PT2です。


今年のブリードは完全に放棄せざるを得ません。

現在菌糸を詰めるだけのスペース、置いておくスペース、時間、お金と全てありません(汗)

このまま800ボトルで羽化させるか、ほとんどがセミ化または落ちるでしょう。
本当に可哀想なことをしました。


ただし、やはり無駄にしたくありません。

それでもなんとか羽化した個体たちを使用して、再来年はブリードに臨みたいと思います。

来年のブリードは種親を購入してしまっていたのでブリードを試みたいとは思っていますが、もしかしたらその頃はまだ余裕がないかもしれません。

以前に記事にしたGullさんの同腹に87×2がいる♂83(1407)、同じくGullさん88.1同腹♀53(1415)、ガッタさんのとこで886B品、862の同腹がいるともさんライン♀54、ともさん少し羽パカ881同腹♀51、waizuさんの873同腹♀498がいます。

普段訪問、コメント下さる皆様方、大変申し訳ありませんでした。


ブログへのコメントどころか、訪問すら一切出来ていませんでした…

まだしばらくは忙しいので、ご容赦下さいm(_ _)m




関係ありませんが、明日12/28から1/2まで宮崎に行きます。

鹿児島寄りなので鹿児島空港に降り立ちます。

今年もあと数日なので、新年に好スタートを切れるようにラストスパートを掛けたいと思います。

特にコメントしようもないでしょうから、コメントは閉じておきます(汗)

何かあれば私信をください。

来年の種親補強

こんにちは!
最近ほんと暑いですね、熱中症が怖いですが皆さんもお身体にお気をつけ下さい。

来年度の種親を補強しましたのでさらっとご紹介しておきます。


♂83.0(実測84.1ミリ)Gullさん1407





言うまでもなくGullさんから購入させて頂きました。
87.5と87が兄弟にいます。
♂7頭中5頭が85UPという恐ろしいラインで、アベレージは85を越えています。
88ラインの影に隠れても素晴らしいラインは結構あり悩みました。





♀53.0(実測53.5)Gullさん1415


兄弟に88.1、87.5、87がいる凄まじいラインです!
こちらもアベレージは85を軽く越えています。

本当は89.9B同腹が欲しかったのですが、最小♂ですら手が出ないサイズ…
このラインの♀単品56ミリだけを買うか迷いましたが、♂がいた方が楽しめそうでしたので悩みに悩んで今回の7番と15番をペアで譲って頂きました。


続いては

♀49.8
waizuさんの21番

87.4同腹です!



♀49.4
こちらはwaizuさん16番



あとは今期使用した♂を温存して
早期羽化♀とうまく使っていきたいところです。

素晴らしい個体をありがとうございました!




全く関係ありませんが4月中旬に試し採りで投入した幼虫ですが、かなり食い上げたので交換してみました!

デカイ糞を2発出した後ですので37グラムはあったはずで、まだプリプリでした。



しかし3ヶ月ほどでの交換でしたが、怪物かよ!って感じですね。

やはり、早期羽化で小型でも体重の乗るラインは乗るということです。


試し採りは管理表には入れてませんが、採れた4頭中♂が2頭、もう一頭は31グラムでした(^^)

この4頭は幼虫でオークションに出そうかな?とも考えています。

多分、正常投入分とスケジュールが合わないので、小型で構わないので早期羽化させますが(^^;



ダメ元で組んだ早期羽化ペアからの幼虫になりますが、4日セットで4頭を回収後、5月末に本セットを割り出して26頭ほど投入してありますので楽しみです!


上の幼虫は川西産のB-1ラインの77.5×51.5になります。


ではでは。

幼虫投入もほぼ一段落&着弾

こんにちは!

書くことが特にないので放置寸前の状態ですが、いそいそと今年のブリードは進んでいます。

大量の使用済みボトルが山積みに!!
いつ洗うんだよって感じです…

ひたすらクワ作業中。
次回以降はコメ開けますm(__)m
仕事の合間に読み逃げしてます、すみません(ToT)


着弾を一気に紹介します。


シナンジュ改様より

860×535からの幼虫6頭





アンバランス様より

♂75顎幅6.6(顎基部最大値は7.0越え)右顎6.3

♀50.5
即ブリペアを



かなり太いです!
採れたらですが、幼虫が欲しい方はお譲りします。@1000



先週になりますがひでのぱぱさんより

能勢YG
♂78
♀48
866直子系100%即ブリペア


以前プレ企画にて当選させて頂いたペアからどうしても採れなかったのですが、御気遣い頂きまた送って下さりました(汗)
78ミリと48ミリの866直ラインyasukong様1001のインラインになります。




幼虫のキャパ的には限界を突破しましたので、10頭ほど幼虫を飼育し次世代で爆発させたいと思います。

15YG-D1ラインとして866直子100%ラインが復活です!


本当にありがとうございましたm(__)m





次は幼虫の投入状況です。

極太血統はスーパー血統2♀から40頭程、GORDON-Rの2♀からは25頭(本家♀は5頭…)

さらにはクーガ♂使用ラインからは30頭程、龜闘伯英からは25頭程回収です。

スーパーノヴァからは20頭程…しかしこれは多頭飼育中です(^^;

伯英は早期羽化が良かったのでその後の羽化個体に期待しておりましたが、顎幅6.2くらいのが出た程度で他は並個体で羽化しました(汗)
種親にするにはパンチがなく、後がなくなり3回もセットしやっと25頭の回収です。

戻し交配となりますが種♂は先月★に!

初めてまともに採卵した極太血統なので思い入れがありますが、この25頭で良いのが出なければ撤退です。

10ラインもセットしておいて極太は150~160頭程の飼育になります。


次いで久留米

82(マツノ1319)×52(マツノ1319)
から24頭

ただ、ボトルが足らず投入出来なかった9頭ほどを多頭飼育しています。共食い等で減るでしょうが、飼育しきれない幼虫はラインごとに多頭飼育です。

良いのが出たラインがあればミニサイズでもプレに出してみようかと思います(^^)


845(rokuoさん85同腹)×52(エバクワさん1番)
からは23頭

845(rokuoさん85同腹)×52(masukoさん8番858同腹)
からは24頭

久留米は一本目で幼虫が★にならなければ70頭程のスタートになります。
数を合わせるため何度もセットしなんとかバランス良く採卵出来ました!
これくらいがちょうどいい数ですね!


次いで川西

838×528のT3からは48頭投入済み!



775(自ブリ早期)×515(自ブリ早期)からは26頭


775(自ブリ早期)×54(ミキハルさん)からは55頭投入済み(汗)

上記775ラインは完全に数打ちゃ当たるでしょ的なラインでもあります。

また、幼虫の販売をするつもりもないのでなるべく全てを投入しました。
初心者が抜けず恐縮です!

川西は84(テツさん)×543(shimaさん)
がまだセット投入中、産卵すれば増えると思います。



そして能勢

825(gold757さん)×50(REGAさん早期)
からは29頭

825(gold757さん)×53(shimaさん80系)からは29頭

825(gold757さん)×515(龍さん)からは9頭!2回目のセットにてようやく産卵しました。




84(ともさん)×527(ワイドカウさん)
からが26頭
このラインは再セットを組んでいますので増えると思います。

84(ともさん)×507(anchrogeakさん)
からは16頭



84(ともさん)×515(ともさん早期)
からは2回目、3回目のセットからも全て割り出し46頭!

♀515はともさんからお譲り頂いた早期羽化♀ですが、同腹でガッタさんのところで86.3が羽化してきた様です。
祖母がともさん88同腹なので期待出来そうですね!




いや、アッパレアッパレです。



現在産卵セット中

84×543(川西)
804×508(YG871直子
再セットの840×527(YGともさん×ワイドカウさん)

ひでのぱぱさんからの救援の866インライン78×48
アンバランスより購入の75(顎幅6.6)×50.5

ヤバイでしょう?


外れたなーと、思ったラインはズボラに管理せざるを得ませんが、なりふり構わずスタートしてみます。


ざっと数えて昨年ブリードし今年羽化した大型血統は150頭にも全然満たない数でした(^^;
極太や産地系も合わせると今年は3倍以上ですね!

羽化してくるのは200頭はいたと思ってましたが、★や早期羽化で結構減りましたね。
ただ、行き先を探すのが大変なので助かりましたm(__)m


関係ないですがイマヒデさんから昨年お譲り頂いた奈良県産F1の早期羽化ペアをブリードし今年羽化した成虫はかなり良いです。
大きいわけでもなく、太いわけでもなく、単に綺麗!形がカッコいい!
大変気に入りましたので、来年度またブリードが楽しみです。

個体が元気でしたので今年また産卵させましたが2頭しか採れませんでした。

熊本のF0ペアも幼虫が5頭だけ採れています。
同じくF2の早期羽化ペアを4日だけ、産卵させてみました。
5頭採れればOKです!

イマヒデさんから譲っていただいた山梨県甲斐市産から10頭。

こっそりFORESTERさんより購入した祖父江から20頭程…これも多頭飼育です(笑)

台湾オオクワガタの78×50.5ペアから5頭だけ(^^;

何屋だよって感じですね(笑)



3倍の確率での大型幼虫と大型個体に胸をときめかせ?ブリードスタートです!

川西幼虫採れず&84の種確認(コメ閉)

こんばんは!

やはり再セットした56ミリ2頭は産卵の気配がなく、テツさんにお声掛け頂きましてテツさんのとこに戻して再ペアリングとセットを委ねることになりました。


少しで良いから産んでくれる様に魔法を掛けて送ります(^^;


この2ラインの欠番により機能しなかった84と共に今年の川西は最悪の状況の中スタートすることになりそうです。


当然このまま終われるわけもなく!

話を本題に戻しますが、種確認に使用した♀は

テツさんから頂いた49と53ミリ、それぞれ尻出と羽パカの♀でした。

種確認にはうってつけと思い、何度もトライして産まず!

2♀がダメとのことで完全に♂に難有りと思ってましたm(__)m



諦めきれず再度ペアリングを行い、それぞれ合計10日ずつくらい同居させたと思います。

当然消耗は激しく♂はフセツ麻痺、体重も明らかに軽くなってしまいました(汗)



それでも他の産卵セットと平行して833547の早期羽化49ミリ(顎欠け)と3日同居、使用済みの1400ボトルに投入ししばらく放置し、忘れた頃に♀を取りだし忘れた頃に食痕があることに気づきました(滝汗)

幼虫はさすがに種♀が小さいのと、2令と3令初期で4頭しかいなかったので多頭飼育行きにしました(^^;


それに気づいたのは最近で、すでに他の種♀は早期羽化の77ミリと交配させ幼虫をボトルに投入まで済ませています…




問題は♂ではなく、不全の♀にあったということになります。



3月の種確認で採れず、かなり焦りましたので判断を見誤りました


テツさんに申し訳なく、すぐに謝罪し暖かいお言葉を頂きました。



何より、自分の判断ミスにより2015年のブリードラインを非力にしたのは当の自分であります。

この時期に有力な補強など望めません。
ましてや奈良輪川西の良いサイズの♀なんて特に!!


悔やんでも仕方がありませんが、このままでは2015年はスタートできない!!

84の状態から言って来年まで生きている保証はなく、そんな思いでshima1007さんにお願いし、865同腹の川西♀54ミリを本日注文!


先日紹介した871直子もそうですが、かなり遅いスタートを切ってしまいましたのでなんとも言えませんが(((^_^;)

まだ♀も届いてませんので幼虫が採れるかもわかりませんが、84のラインを1ライン追加とさせて頂くことになりました。


自分としてはホッとした反面、申し訳なさもそうですが、冷静に判断していればもっと良いスタートが切れてたなーととてつもなく後悔です。


ご迷惑お掛けしまして申し訳ありませんでした!



種無しの汚名返上にて1ラインで奮起します。

川西の種親紹介を変更します。
プロフィール

OZ

Author:OZ
2014年に、良く言えば産地に拘りなく、実際には見境なくブリードを開始しました。
2015年になり、その難しさと先人達が開拓した今の飼育セオリーに感謝しつつブリードを楽しんでいます。

にほんブログ村 その他ペットブログ オオクワガタへ
にほんブログ村



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
17477位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
昆虫
420位
アクセスランキングを見る>>
最新コメント
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
リアルタイム
現在の閲覧者数: